MENU

困りごとから探す

一覧を見る
  • お金

  • 学業

  • SNS

  • DV・虐待

  • 健康

  • しごと

  • 妊娠

  • いじめ
    ハラスメント

  • ヤングケアラー

  • 犯罪

  • 孤独・孤立

  • 消費者トラブル

知りたい情報から探す

一覧を見る

キーワードで探す

条件を絞り込んで探す

困りごとから探す

運営団体

認定特定非営利活動法人キッズドア

認定特定非営利活動法人 キッズドア
>お知らせ

オンラインセミナー第2弾を開催しました!『モヤモヤ感からの脱出!~ゆくてが見えるTAE思考法~』

オンラインセミナー第2弾を開催しました!『モヤモヤ感からの脱出!~ゆくてが見えるTAE思考法~』

2024925日(水)、臨床心理士と公認心理師の資格をもつ藤井翔大さん(NPO法人キッズドア職員)を講師に迎え、オンラインセミナー第2弾『モヤモヤ感からの脱出!~ゆくてが見えるTAE思考法~』を開催しました!

 

当日は、『漠然力で考える ゆくてをつかむTAE思考法』/得丸智子著/フォレスト出版を一部参考にし、まずTAE思考法について知り、その後ワークを通して各々のモヤモヤ感と向き合いながら、身体知(暗黙知)を段階的に言葉にしていきました。

 

以下、当日の内容(一部)を紹介します。

 

TAE思考法の3ステップ

ステップ①:ばくぜん(モヤモヤ)を感じる

ステップ②:ことばや文にしてみる

ステップ③:短い文章にしてみる

 

まず「仕事」「学業」など深めていきたいテーマを選び、その言葉から連想される「感じ」をばくぜん(モヤモヤ)と感じてみましょう。このとき五感で考えてみるといろんな側面がでてきます。【ステップ①】

その感じをもとに、単語や短いことばにしてみましょう。このときメタファー(比喩)を用いると新たなイメージが湧きやすくなります。【ステップ②】

ステップ①と②で出た一番しっくりくる、気になる言葉を選び、それらを使ってテーマから始まる文章(「仕事は~」「学業は~」)を作ってみましょう。【ステップ③】

 

慣れないうちは難しい思考法ですが、本セミナーを通してしっかりとご自身の身体感覚に沿うことができたとの声もいただきました。

 

普段は意識に上っていない深層心理にある思考を深堀し、自分でも思いもよらなかった「ありたい姿」や「気持ち」をクリアにする方法を学ぶことのできるセミナーでした。

情報が見つからない場合は、
キッズドア ヤングサポートLINEより
ご相談ください

情報が見つからない、困りごとが解決しない時は、
キッズドア ヤングサポートのLINEに直接チャットを送ってご相談ください。
ご相談には、キッズドア ヤングサポートへのご登録が必要です。
下記のページよりご登録のうえ、お気軽にご相談ください。